日吉地区の地域防災拠点(各小学校)の訓練予定をお知らせいたします。
学校名 | 実施日 | 参加対象者 | その他 |
駒林小学校 詳細は日吉本町西町会のページでご確認ください |
2024年9月27日(土) |
防災拠点運営委員、消防署、消防団、協力団体、日吉本町西町会、日吉第七コーポ自治会、地域住民または勤務者 |
駒林小学校地域防災拠点開設 情報受電達(アマチュア無線) 避難事前訓練および避難場所への避難訓練(町会会員) ペット同行避難の受け入れ 資機材取扱い訓練、はまっ子トイレの組み立て、注水、排水(救出救護班) アルファ米による炊き出し訓練・非常食の受け渡し(食料物資班) 初期消火訓練(消防団第三班) 要支援者の安否確認および避難補助(要支援者支援班) 三角巾の使い方(家庭防災員) 受水槽の使い方(救出救護班) 避難生活場所の保存(防災対策班) ※雨天時は、地域防災拠点運営委員での訓練 ※住宅火災警報器の一斉点検(12時半から14時まで) |
日吉南小学校 |
2025年9月28日(日) |
防災拠点運営委員、日吉南小学校、消防署、消防団、協力団体、箕輪町町内会、コンフォール南日吉自治会、綱島西広町自治会、北綱島自治会、日吉本町東町会、日吉本町西町会、地域住民 |
拠点開設訓練 非常通信訓練 避難者受け入れ訓練 情報集約掲示訓練 ボランティア運用訓練 要援護ルーム対応訓練 各種トイレ運用訓練 救出訓練 応急救護訓練 炊き出し・食糧配布訓練 ペット対応訓練 地震体験訓練 ほか ※雨天時も開催(体育館にて、各班からの防災レクチャーを行います)
|
下田小学校 |
未定 |
未定 | 未定 |
日吉台小学校 |
2025年10月20日(日) |
防災拠点運営委員、消防署、消防団、協力団体、日吉本町東町会、日吉町自治会、日吉台町内会、常盤会自治会、箕輪町町内会、地域住民 |
給水訓練、初期消火訓練、簡易トイレ組み立て、トイレパック、直結トイレ訓練、ダンボールベッド、テント組立訓練 炊飯訓練 DVD視聴 ※当日ボランティアも募集します ※雨天時は一般参加なし、役員のみ |
矢上小学校 |
未定 | 未定 | 未定 |
箕輪小学校 |
2025年11月15日(土) 午前9時30分から正午まで |
防災拠点運営委員、箕輪小学校、消防署、消防団、協力団体、4町内会、他参加希望者 |
第一部 9:30-10:30 拠点開設訓練 非常通信訓練 避難者受け入れ訓練 情報集約掲示訓練 炊き出し・食糧配布訓練 地震体験訓練 ほか
第二部10:40-12:00 防災講演会 講師:鷲山龍太郎防災士 「防災拠点から見た地域の備えやマンションの防災対策など」
⑤その他
※雨天時も開催※ ピロティで炊き出し訓練、体育館で代替訓練と防災講演会を実施 |
※学校名は横浜市ウェブページ港北区内の避難場所一覧より2025年9月10日抜粋
※昨年度の日程及び実施結果は令和6年度地域防災拠点訓練についてから確認できます。