· 

日吉地区環境事業推進委員研修会が実施されました

 

日吉地区環境事業推進委員研修会が、20221022日(水)1330分より各自治会町内会の環境委員代表者約44名参加し、

日吉地区センターで開催されました。

足立会長の挨拶の後、横浜市資源循環局港北事務所の方々により、

1. ゴミの現状:分別処理をお願いしている理由

  ①資源の問題、②ごみを出したときに出るCO2の問題、③処分場の問題

2. R夢プラン:皆が夢を持てる街づくり

  ①リデュース(発生抑制):ごみを作らない→ごみそのものを減らす→マイボトル・マイバック・食べ残しをしない

  ②リユース(再使用):何回も繰り返し使う→まだ使えるものを他の人に使ってもらう

  ③リサイクル(再生利用):再利用する→資源物を新しい製品に作り変える(分別をしっかりする)

              ポリ袋等をポイ捨てしない→海の汚染

3. 生ごみ(ごみ全体の34)での出し方

  ・未使用食品(手つかず食品)→年間2万トン→5Kg/1人当たり

  ・80%が水分(乾燥して出す)→悪影響を及ぼす

   ①重い(10%軽くなる)

   ②臭いを出す→害虫、害獣がやってくる

   ③工場で燃えにくい

   ④SDGsの取組み

4. バッテーリーによる車両火災事故

  バッテリーによる事故(ダイソン:1件、マキタ:1件、モバイル:2件)

  ※別紙参照(電池類の出し方参照)

5. 高齢者や障害のある方に向けたサービス

  ※別紙参照(高齢者や障害のある方に向けたサービス)

6. 質疑応答

  ①燃えるごみの分別をもう少し細かく分ける

  ②ごみ袋を環境にやさしいものにして、有料化してはどうか

  ③新築住宅が数軒できた時に、新規ごみ集積場の設置で困っている