【日吉地区社協】「ふくふくスタンプラリー」行われました (追記あり)

第1回「ふくふくスタンプラリー」(歩いて日吉の福祉を知ろう)が、1月29日(日)13時~16時に寒中の晴天の中、温暖な気候にも恵まれ開催されました。

開催に先立ち12時45分から9拠点をオンラインで結んでの開会式では、日吉地区社会福祉協議会 片野芳昭会長の挨拶、港北区総務部区政推進課長 柏崎崇宏様、港北区社会福祉協議会事務局長 仲丸様のご挨拶を頂き、続いて、日吉スポーツ推進委員協議会 酒井誠副会長の音頭でカウントダウンを参加者と一緒に行い、スタートしました。

各地域でノミネートされた日吉の福祉施設22ケ所をまわり、それぞれの施設でスタンプ台紙にスタンプの押印と缶バッジを集めました。そのスタンプ数に応じて賞品をもらう企画です。

ところが予想に反し、予定していた景品が無くなった施設が続出し、参加者には残念な思いをさせてしまいましたが、参加者は大丈夫ですとスタンプだけでも楽しそうに押印して頂き、少し救われました。

参加されていたのは、高齢者のグループ、親子連れ、こどものグループ、単独での参加者も多く、歩きながらスタンプラリーの台紙を持って歩いている方を、いたるところで見受けられました。

メインの施設では、それぞれの地域福祉施設・活動の展示・説明をして理解を深めて頂きました。

 

<日吉町地区>「②日吉町自治会館」では「手作り割りばし鉄砲」で射的のミニゲームが行われ、子どもたちも真剣に取り組んで景品をゲットしていました。他の施設では①日吉駅:手作りのエコたわし・福豆、③日吉神社:節分にちなんだ福豆、お餅、お菓子のセット袋、④矢上小学校(宮前地区と共同開催):防災拠点印刷の除菌ウェットティッシュ、的あてゲームを実施しました。

 

<宮前地区>「⑥宮前公会堂」では、景品、⑤熊野神社:人参、ゲーム、⑦日吉六丁目鏡が淵公園:ジャガイモ、ホールインワンゲーム、⑧第一班消防団資材置場:玉ねぎをそれぞれ配り、3ケ所まわるとカレーまたはシチューの材料が揃う企画を実施致していました。

 

<箕輪地区>は、「⑫箕輪諏訪神社集会所」では、防災・防犯・福祉の活動の展示、くじ引きによる景品、⑨箕輪小学校:防災マップの展示、景品、⑩COCOひよし&まちのリビングでは、ぷよぷよボールすくい、⑪みのわ町高架下子どもの遊び場:ボールの玉入れゲームと景品が行われていました。

 

<日吉本町東地区>は、「⑬日吉本町東町会会館」で、ダーツのゲームとポップコーンをプレゼント、また消防車に乗って記念撮影するスポットも設けて大人気でした。「⑭日吉地区センター」ではスタンプと缶バッチをプレゼントしました。「⑮こんぺいとう」では長い行列が。「⑯日吉本町ケアプラザ」では輪投げ、「⑰コンフォール南日吉」ではお菓子のふくふくくじと福祉活動のパネル展示をしました。

 

<日吉本町西地区>は、「⑱日吉本町いきいき会館」で「西町会 大人も子どもも「いきいき会館」で遊ぼうフェスティバル」と1・2階を使用しての同時開催になり、缶バッチだけでなくゲーム、映画や音楽会などを楽しみました。「⑲日吉本町鯛ヶ崎公園」では鯛のイラストの缶バッチのプレゼントしました。

 

<下田地区>は、「㉒下田ケアプラザ」で、座位ステッピングや血流測定、活動ホームしもだの手作りクッキーを先着で配布していました。「⑳下田町4丁目公園」はホールインワンゲーム、「㉑下田小学校コミュニティスクール」ではミニボーリングで盛りあがりました。

 

坂の多い日吉地区全22か所を制覇したグループも出たそうです。来年も開催されれば来年は完全制覇者が今年より多くみられそうです。それぞれの地区で工夫を凝らしていて、ウォークラリーを楽しんでいただけたと思います。例年は福祉活動の発表を慶應協生館で行っていましたが、そちらではあまり見かけなかった若い層の参加者も多く新たな収穫となりました。同時に日吉の福祉に興味を持ってくださるかたが増えていくことを願っています。

関連リンク: 各地区の様子が詳しく掲載されています(写真も多数)のでご覧ください。まだ追加されていきます。

日吉町自治会

日吉台町内会

箕輪町町内会

日吉本町東町会

画面をクリックしていただくと簡単な説明が出てきます